2011年12月06日
津波防災ステーションってどんなとこ?
夜になってだいぶ冷えて来ましたね。
12月になって日が過ぎるのが早いですね!ホント師走って感じ
実は、ちょっと前に淡路に行ってきました
福良港によると、帆船が行き来していました

港には、こんななぞの建物が
なんだか生チョコみたい

福良港津波防災ステーションって言う看板が立っていました

中に入ってみると・・・。
アニメで津波の怖さを学んだり

津波の水量の強さを感じる事の出来ます
これがわずかなな水量でも歩くことが出来ません

中には、こんな高い柱がありよく見るとプレートが貼ってあります



この津波防災センターができたのは、約1年前なんですよ。出来た時よりも津波の凄さが今感じますね
ちなみに建物の屋上は、港で働く人達や観光客の避難場所にもなっていいます。
いざという時のため覚えておくといいですね。
島シフォンのお店フォーチュンで淡路島シフォンも買ってみました
ここのシフォンはやっぱりフワフワで美味しい


MAC WESTの旅はつづく
12月になって日が過ぎるのが早いですね!ホント師走って感じ

実は、ちょっと前に淡路に行ってきました

福良港によると、帆船が行き来していました

港には、こんななぞの建物が


福良港津波防災ステーションって言う看板が立っていました

中に入ってみると・・・。
アニメで津波の怖さを学んだり
津波の水量の強さを感じる事の出来ます

これがわずかなな水量でも歩くことが出来ません

中には、こんな高い柱がありよく見るとプレートが貼ってあります

この津波防災センターができたのは、約1年前なんですよ。出来た時よりも津波の凄さが今感じますね

ちなみに建物の屋上は、港で働く人達や観光客の避難場所にもなっていいます。
いざという時のため覚えておくといいですね。
島シフォンのお店フォーチュンで淡路島シフォンも買ってみました

ここのシフォンはやっぱりフワフワで美味しい

MAC WESTの旅はつづく